コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

重力ランニング|科学的に効率を追求した40代からの走り方

  • ホーム
    • はじめに
    • 管理人について
  • ブログ
    • 解説
    • 理論
    • レース
    • トレーニング
    • 書評
  • お問い合わせ

解説

  1. HOME
  2. 解説
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 つくばのしろうさぎ 解説

小林香菜選手へ伝えたい言葉──もう1つの夢に踏み出せ!

ピッチ走法の代表例を探している途中で、小林香菜選手の存在を知ったのは恥ずかしながら、彼女が世界陸上の日本代表に選ばれる直前くらいの時期でした。走りの動画を見てみると、なるほど、超が付くほどのハイピッチで、速そうには見えな […]

2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 つくばのしろうさぎ 解説

フルマラソンという「ゲーム」に大人がハマる5つの理由

つくば市では実に多くのランナーを見かけます。私も日々走っていて、同じコースを反対回りに走る人の顔を何人か覚えているほどです。つくば市ほどではないにしても、全国的に多くのランナーがいることは間違いありません。つくばマラソン […]

2025年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 つくばのしろうさぎ 解説

マラソンタイムは体重で決まる? ― 物理と生理で読み解くパフォーマンス予測

「ランニングする前に読む本」に、体重とマラソンタイムの相関に関する式(マラソンタイム推定法)が紹介されていました。第3章の章末コラムです。2つの方法が提示されていますが、本質的には同じ考え方です。体重を減らすことで、ゴー […]

2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 つくばのしろうさぎ 解説

高橋尚子の走りは緻密な理論の結晶だった!

武井壮さんと高橋尚子さんの対談の動画の紹介です。高橋尚子さんの走りについて改めて調査していたところ、この動画を見つけました。この対談を通して、高橋尚子さん自身の視点から、彼女のランニングについて多くの話を聞くことができま […]

2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 つくばのしろうさぎ 解説

寝たままできる!脱力から始めるランニング改善

以下の記事では、立った状態で脱力することを、走りの改善に向けたスタート地点として提案しました。 しかし実際にやってみると、これは非常に難しいタスクだとわかります。 脱力は意識しにくい そもそも「脱力する」という行為自体、 […]

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 つくばのしろうさぎ 解説

速さを捨てて見える景色 ― 長距離走が教えてくれる選択の哲学

平日は、昼休みの1時間のうちに約5 kmを走り、昼食を取り、着替えもしなければなりません。それもあって、全力とは言いませんが、1キロ4分ちょっとのペースで走っています。これは自分にとっては無理はないものの、速く走っている […]

2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 つくばのしろうさぎ 解説

マカウ選手の謎!前方着地とつま先着地は共存できるのか?

依然としてマカウ選手の走りに注目しています。マカウ選手の走りを知ったことで、新しい世界が開けた気がします。マカウ選手は前方に着地します。マカウ選手はつま先に着地します。この2つは両方とも事実です。私は、ずっと前方着地とつ […]

2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 つくばのしろうさぎ 解説

過去のレース結果から重力ランニングの成果を読み取れるか?!

重力ランニングを追求し始めてから、主観的には大きくランニングというものの概念が変わりました。一言で言い表すのだとすれば、連続的に強い跳躍を行なうことだと思っていたものが、体重を後方に繊細に運んでいくことだとわかりました。 […]

2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 つくばのしろうさぎ 解説

ランニングだけを練習すれば良いのでは?ウォーキングに取り組む意義

今朝、うちの息子が歩くときに膝を伸ばして着地していたので、その点を指摘したところ、「なぜ身体の使い方を四六時中意識しなければならないのか?」と返されました。私としては、何かを改善しようとするのであれば、それは常に意識する […]

2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 つくばのしろうさぎ 解説

重力ランニングを基礎から学ぶ:ウォーキングを通して感覚をつかむ

重力ランニングの理論を理解し、筋肉走りと根本的に異なることを実感した方は、実際に試してみたくなることでしょう。しかし、いきなり走ることは難しいので、まずは歩くことから始めましょう。筋肉歩きから重力ウォーキングへと移行する […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

プロフィール

profile

ランニング歴は30年。高校生のときから走り続けています。
ランニングの才能は、良く言って、人並みです。クラスのリレーの選手に選ばれるかどうか。1日のランニングは5kmだと思っています。
20代に入ってから、走り方を研究してきました。主に、甲野善紀氏、高岡英夫氏、廣戸聡一氏の書籍を読み漁り、古武術→ゆる体操→4スタンス理論、と学んで行く中で、速い人と凡人の違いがわかりましたので、解説していきたいと思います。

さらに詳しく

2025年10月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 9月    

最近の投稿

第31回手賀沼エコマラソン(2025年10月)

2025年10月26日

小林香菜選手へ伝えたい言葉──もう1つの夢に踏み出せ!

2025年10月17日

肩甲骨が回れば、アスリートの才能が爆発的に開花する!

2025年10月11日

第61回スポーツメイトラン松戸江戸川河川敷マラソン(2025年10月)

2025年10月6日

マリオブラザーズを卒業して、マラソン中継へ

2025年9月21日

大腿四頭筋 vs ハムストリングス──走りを支配する力学の選択

2025年9月7日

30キロ過ぎで一番速く走るマラソン―サブ4・サブ3を達成する練習法

2025年9月5日

「3時間切り請負人」が教える!マラソン“目標タイム必達”の極意

2025年8月31日

ワールドクラスになるためのサッカートレーニング

2025年8月17日

マラソンは「腹走り」でサブ4&サブ3達成 長い距離をラクに走るウルトラ世界記録保持者の教え

2025年8月17日

カテゴリー

  • トレーニング
  • レース
  • 書評
  • 理論
  • 解説

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

Copyright © 重力ランニング|科学的に効率を追求した40代からの走り方 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
    • はじめに
    • 管理人について
  • ブログ
    • 解説
    • 理論
    • レース
    • トレーニング
    • 書評
  • お問い合わせ
PAGE TOP